2017年7月31日月曜日

山口県ウオーキング協会 2017年7月 萩往還(鯖山峠~三田尻御茶屋)


2017年7月16日(日)晴れ、約12㎞、26名参加



500選35-05 萩往還(鯖山峠~三田尻御茶屋)
明治天皇が騎馬で越えられた鯖山峠、萩往還終点の三田尻御茶屋までウオーク



 山口県を縦断する約53㎞の萩往還は来年明治維新150年を迎えます、関係の防府市・山口市・萩市では様々な催しが予定されていると思います。

 今回のウオークは防府市『志士闊歩の地・防府』を中心に行います、山口市境から佐波山峠(さばやまとうげ)までが上り坂で約1㎞、峠から下る勝坂砲台跡を眺めて延喜式の由緒ある剣神社で水分補給。JR山陽新幹線と山陽自動車道の上下を横断、佐波川に架かる舟橋に萩往還往時を思い船本「佐波川左岸、本橋の東橋詰」で水分補給。日本で最初「扶桑最初の石碑」に出来た防府天満宮そば「まちの駅うめてらす」で昼食、冷たい飲料やカキ氷で涼を採り体力の回復を計りました。大河ドラマ「花燃ゆ」楫取素彦・美和子の終焉の地は防府市岡村町、萩往還の起点は萩・唐樋札場で終点の三田尻御茶屋(英雲荘)を塀の外から眺める。ゴールのJR防府駅までの復路は桑山山麓散策、大楽寺は高杉晋作を福岡藩内で助けた野村望東尼の御位牌があり毎年法要が行はれています。

 遠くは関西や四国からもご参加頂き大変ありがとう御座いました、鬼の笑う来年計画は萩往還(小佐波P~JR山口駅)を考えていますので、ご参加よろしくお願いします。

『担当:山口西京ウオーキング協会』
 

萩往還と英雲荘・三田尻御茶屋

萩往還(鯖山峠~宮市~三田尻御茶屋)  出典:萩往還ルートマップ



【経 路】
 スタート:小佐波P10:10~郡境の碑10:20~明治天皇の碑10:21/23~R262号合流10:32~庚申塚10:33~豪雨災害慰霊の碑10:35~周防往還自転車道案内板10:36~おろく塚10:37/38~R262号・勝坂横断歩道橋10:39/40~R262号分れ10:40~R262号合流10:45~明治天皇勝坂小休止の碑前10:46~勝坂砲台跡10:47~R262号分れ10:47~萩往還案内板10:48~JR山陽新幹線高架下10:56~剣神社「水分補給」10:56/11:01~萩往還(右田市)案内板11:02~乗圓寺前11:05~真宗寺前11:06~芝生地下道(R2号バイパス・山陽自動車道)11:11/13~地蔵様11:14~舟橋案内板(大渡り、おおわたり)11:18~佐波川・本橋(もとはし)11:23~船本トイレ休憩11:24/28~光山医院前・横断歩道11:35~萩往還案内板・旧山陽道合流11:39~宮市本陣兄部家11:47/48~山頭火ふるさと館前11:48~まちの駅うめてらす「昼食」11:50/12:30~立市・らんかん橋(案内板)12:34~天神町交差点(旧R2号)12:39~NTT前交差点12:48~楫取素彦・美和子終焉の地12:52~道標(萩往還)13:02~野村望東尼終焉之地13:03~萩往還終点の案内板13:07~萩往還の終点・三田尻御茶屋「水分補給」13:07/15~老松神社13:20/22~山口県立華浦病院・医学校跡の碑13:27~桑山お大師堂跡13:31~楫取素彦墓碑11:35/36~大楽寺11:37/39~伝望東尼終焉の宅碑13:43~ゴール:JR防府駅13:50



◇R262号・小佐波(おさば)パーキング
 R262号佐波山トンネルの山口市側、飲料水自動販売機が一台ありますが近接の食堂は日曜定休日です。
萩往還案内板

ストレッチ

鞍部の佐波山峠を望む

萩往還入口は、パーキング南端から右側(西側)

ネムノキが峠で歓迎

◇鯖山峠(さばやまとうげ)
 萩往還の峠は山口市(吉敷郡)と防府市(佐波郡)境に立派な石碑が鎮座、古に明治天皇が騎馬で峠を山口に向けて越えられた石碑が二基あります。
郡境の碑

明治天皇の碑

◇R262号・勝坂(かっさか)横断歩道橋周辺
 2009年の豪雨災害で四名の方が犠牲になり石碑あります、剣神社の氏子さんで境内にも慰霊碑があります。昔も今も恋愛は大変難しく、犠牲になった「おろく」さんの慰霊石碑が横断歩道橋下にあります。
2009年豪雨災害慰霊碑

R262号・勝坂横断歩道橋を望む

周防往還自転車道

おろく塚

同上

◇勝坂砲台跡周辺
 勝坂砲台は幕末に萩から山口にお城を移した為にその守備に築かれました、皮肉な事に明治維新後の脱退騒動の諸隊不満兵士の反乱軍鎮圧で活躍しました。
明治天皇小休止の碑(道路の反対側)

勝坂砲台跡

同上

萩往還案内板

◇剣神社周辺「水分補給」
 延喜式の古社、山口県の瀬戸内海側は神功皇后さんなどの故事が多くあります。神聖な境内で水分補給し活力を得る、お社では多くの方が神事に参列されていました。
JR山陽新幹線、剣川の橋から剣神社にお参りしました

剣神社

同上、剣川からの鳥居

同上、本殿

◇右田市(みぎたいち)・右田毛利氏
 毛利一門の右田毛利氏、立派なお寺が並び右田市の往時を彷彿させられました。
萩往還案内板

浄圓寺

真宗寺

石祠

◇芝生地下歩道(R2号バイパス、山陽自動車道)
 萩往還は地下道を使い直進、上空を現代の街道のR2号バイパスと山陽自動車道が通ります。
芝生地下歩道

同上、R2号バイパス

同上、山陽自動車道

地蔵様

◇大渡しの舟橋「現在は本橋(もとばし)」
 佐波川は水量が多く固定の橋が架けられせん、萩往還は中州に船を繋いだ短い橋でした。
舟橋の案内板

本橋から上流の舟橋跡を望む、背後は矢筈ヶ岳460.8m

船本トイレ、佐波川左岸の本橋下流200m

山口小路・萩往還

◇萩往還と旧山陽道合流
 佐波小手前の今市町で旧山陽道と合流、左折して宮市(みやいち)に向います。中心街は近年にカラー舗装と電柱地中化が行われました。
光山医院前の横断歩道

標識

案内板

萩往還と旧山陽道合流

◇宮市本陣兄部家周辺
 残念な事に宮市本陣の兄部家は焼失しました、良い事は防府生まれ漂泊の俳人「山頭火の館」が今年10月に開館します。
宮市本陣兄部家

同上

同上

山頭火の館、今年10月開館予定

同上、生誕地は付近にあります

◇まちの駅うめてらす「昼食」
 防府天満宮入口にあり、お土産・観光マルチビジョン・食堂・会議室・水洗トイレなどがあります。眼前の交差点が萩往還と旧山陽道の分岐点、宮市として栄えていました。
右:まちの駅うめてらす  右:防府天満宮一の鳥居

まちの駅うめてらす

同上、坂本龍馬

萩往還と旧山陽道

◇天神通り
 防府の中心商店街、防府天満宮「裸坊祭り」では奉納の神輿が驀進します。
萩往還は直進、旧山陽道は左右分れ

案内板

らんかん橋

幸せます通り

◇防府高校周辺
 楫取素彦・美和子さんの最後の住居、楫取が貴族院議員になり船便のある防府が決め手になったと言われています。若き日の楫取素彦(小田村素太郎)は慶応元年に三田尻で坂本龍馬と出会う、詳しくは前段の『まちの駅うめてらす「昼食」』の坂本龍馬の項をご覧ください。
楫取素彦・美和子終焉の地 「大河ドラマ 花燃ゆ」

道標

野村望東尼終焉の宅跡

◇三田尻御茶屋(英雲荘)
 萩往還の終点で起点は萩・唐樋札場、萩藩の公館で七卿落ちの三条実美卿の宿泊にも使われました。後に7代藩主毛利重就公の隠居住居、法名の英雲が建物の名前になりました。
萩往還の終点

三田尻御茶屋

同上、玄関

同上、塀の外から覗き見 「入場有料」

◇老松神社周辺
 近年有名になった「三田尻の女尻相撲」、尻相撲がクスノキの巨木に見守られて挙行されます。
カナヤ醤油

老松神社、クスノキの大木

同上、三田尻の女尻相撲

同上

◇松原町周辺
 病院と医学校、現在は総合医療センターが防府市大崎にあります。
山口県立華浦病院・医学校跡

同上

萩毛利氏が築城を望んだ桑山

桑山お大師堂跡

◇大楽寺
 楫取素彦のお墓、毛利重就分骨廟、三田尻御船蔵の梵鐘、夏目雅子さんのお墓など。お寺の本堂には野村望東尼の御位牌があり、毎年法要が盛大に行われています。
大楽寺
・楫取素彦の墓
楫取素彦墓碑

同上

同上、墓
・大楽寺境内
山門

毛利英雲公分骨廟

同上

三田尻御舟蔵の梵鐘

同上

夏目雅子さんのお墓隣り、ひまわり園

◇JR防府駅まで
 桑山山麓から日陰を伝い防府駅でゴール
伝野村望東尼終焉の宅

JR防府駅・みなと口

JR防府駅・てんじん口





 

0 件のコメント:

コメントを投稿