2013年6月28日金曜日

山口西京ウオーキング協会6月例会(2013年)防府紫陽花ウオーク 参加報告


JRふれあいウォーク・特選ウォーク (JRさん提供 ミネラルウォーター)。

2013年6月22日(土)晴れ、一般向、約13㎞、71名参加。

防府紫陽花ウオーク。
周防阿弥陀寺アジサイ祭りと周防国衙跡を巡ります。


先に、周防国衙跡の史跡公園へ。JR防府駅てんじん口から、JR山陽本線高架下を東へ、北へ進み国衙3丁目の周防国衙跡史跡公園でトイレ休憩、そばに国衙跡の記念碑があります。広い道路は歩道があるが、狭く歩道のない道が多く、車に注意しながら右端をあるく。小さな水路沿いを北上、道端に「左 あみだ寺みち」の石碑、道は間違っていなくて一安心。R2号阿弥陀寺地下道を経て、春日神社へ。春日神社の「大寒みそぎ」は大寒の日に、男は褌一丁で冷水に浸かる、ローカルTVの定番、女性参加あります。
周防阿弥陀寺前で長い列となったウオーキング参加者集合。ゴミを捨てない事と寺前の集合時間を徹底して、紫陽花見物の寺内へ。
善男善女は時間厳守、1分遅れたリーダーを待って、阿弥陀寺を無事出発。今日は富士山のユネスコ世界遺産決定の日、祈念して帰路の「冨士山」を参拝しました。牟礼中前・牟礼西郵便局・周防国衙趾の石碑(東之隅)・多々良大仏を経て周防総社の佐波神社へ。周防国衙趾の石碑(西之碑)・毛利庭園&毛利博物館入口前を通過。毛利博物館には雪舟の国宝 山水長巻が納められ、秋の国宝展で観ることが出来ます。周防国分寺の金堂は重要文化財、今回は外からの拝観でした、現存する国分寺は極めてまれです。国土地理院の一等水準点を経て「防府市まちの駅うめてらす」でトイレ・お土産休憩、休憩・情報コーナーや食堂など、売店には防府の特産品が多い。JR接続列車の都合で直ぐに出発班とゆっくり班に分れて「まちの駅」スタート。天神通りアケードを経て、JR防府駅てんじん口にゴール・解散。
大人数が大過なくウオークできて大変有難うございました。また、県内各地や遠く広島県からの多数のご参加いただきありがとうございました。

周防阿弥陀寺門前
 【コースタイム】
スタート・JR防府駅てんじん口10:28~旧R2号交差点10:45~周防国衙跡(トイレ休憩)11:00/05~広い道の歩道11:09~狭い道の右端11:15~あみだ寺への道標11:20~R2号阿弥陀寺地下道11:41~春日神社11:50/56~周防阿弥陀寺(昼食)アジサイ観賞12:07/56~冨士山参詣13:06/08~R2号阿弥陀寺地下道13:10~牟礼中前13:16~(牟礼西郵便局)~周防国衙趾の石碑「東之隅」13:31~多々良大仏13:36~佐波神社・総社13:42/48~周防国衙趾の石碑「西之隅」13:49~周防国分寺13:52/55~一等水準点14:02~防府市まちの駅うめてらす14:04/20~JR防府駅てんじん口14:40。
JR防府駅みなと口



*以下の参考:「まちめぐり ほうふ」 防府市観光振興課・㈶防府市観光協会。

◇周防国衙跡の石碑・史跡公園。
周防国の国府が置かれたこの場所は、アニメ映画「マイマイ新子と千年の魔法」の舞台にのもなりました。国府の役人の中には、清少納言の父・清原元輔もおり、勝間の浦を詠んだ歌が残っています。広大な跡地は史跡公園として整備され、今も千年をこえる昔へと誘ってくれます。
周防国衙跡の石碑
同上、説明板
同上、説明板
石碑、左 あみだ寺みち


◇春日神社。
周防国の国司として赴任した藤原氏が、文治2年(1186)に奈良の春日神社の分霊を祀ったといわれ、俊乗房重源上人によって再建されました。1月の大寒みそぎのほか、10月には鬼面を被った少年たちが大小の太鼓を打ち鳴らしながら参拝する例大祭・鬼まつりが行われます。
春日神社
同上、本殿
同上、説明板


◇周防阿弥陀寺(東大寺別院)アジサイ観賞。
平安時代末期、源平争乱で消失した東大寺大仏殿再建のために周防国にやってきた俊乗房重源上人が、文治3年(1187)、後白河法皇の現世安穩を祈って建てた名刹です。茅葺の山門の両脇には重要文化財の仁王像が立ち、木々が茂り緑に包まれた境内は一年を通じて美しい風情が味わえます。6月に80種4000株のあじさいで彩られ、「西のあじさい寺」と呼ばれています。
阿弥陀寺、案内図
同上、仁王門
同上、仁王門の扁額
同上、湯屋
同上、湯屋の説明板
同上、石風呂
  
      ・あじさい祭り。入山料(6月1日~30日のみ) 大人200円、中学生以下無料。
奥:阿弥陀寺本堂、手前:あみだはし
阿弥陀寺、アジサイ
同上、アジサイ

同上、アジサイ
同上、アジサイ


◇冨士山の社殿。
冨士山


◇周防国衙の北側周辺。
周防国衙趾の石碑「東之隅」
多々良大仏


◇佐波神社。
周防の国の総社で、1000年の歴史がある由緒ある神社です。石段を登ると防府平野が一望できます。境内には防府出身の作曲家大村能章顕影碑があり、桜の名所です。
佐波神社・周防総社
同上、鳥居
同上、本殿
周防国衙趾の石碑「西の隅」


◇周防国分寺。
天平13年(741)、聖武天皇の勅願により、国ごとに建てられた官寺のひとつで、千年以上たった今も創建当初の境内に伽藍を残す全国でもきわめて珍しい例として知られています。境内地は国の史跡に指定され、重要文化財の金堂内部には本尊薬師如来(重要文化財)をはじめ50余体の仏像が安置され、神秘的な空間に一歩足を踏み入れれば圧倒されます。
周防国分寺、白壁

同上、大門
同上、金堂
一等水準点


◇防府市まちの駅うめてらす。
防府天満宮そばにある「うめてらす」は、まちめぐりの強い味方。情報コーナ、おみやげ店、お食事処などがあり、観光に役立つさまざまな情報が手に入ります。防府の観光はうめてらすから始まります。
左:防府市まちの駅うめてらす、右:防府天満宮の鳥居




0 件のコメント:

コメントを投稿