2013年4月26日金曜日

下見:山口西京ウオーキング協会 2013年5月例会 見島さわやかウオーク

2013年4月18日(木)・19日(金)両日共に晴れ、健脚向、約15㎞、下見11名参加。


下見:見島さわやかウオーク&見島ふるさとまつり。


本番はゴールデンウイークの見島航路増便を利用した日帰りコース。下見は船便がなく、仕方なく一泊二日になり、美味しいお魚を食べ、ついでにバードウオッチングをしてきました。

*2013.05.03本番案内は山口県ウーキング協会だより、2013年5月号に掲載。
  ブログ http://ywa35dayori.blogspot.com/ 

見島航路 高速船「おにようず」

◎2013年4月18日(木)晴れ、情報収集&街中探索。
歓迎の看板


◇見島観光協会(萩市見島支所)。
「見島ふるさとまつり」のレクチャーを受け、海産物と雲丹飯弁当が欲しくなる。皆と話し合い本番では「まつり会場」でスタート前に時間を取り、センター前でストレッチを行い出発前の服装を整える事としたい。
見島観光協会の方に、お忙しい中で資料を頂き、また御説明ありがとうございました。
『ブルーインパルス写真は、芦屋基地を拠点に見島沖で今年3月まで訓練したお礼。東日本大震災で松島基地が被災、復旧したので本来の基地に帰った』
萩市見島支所「見島観光協会」

ブルーインパルス サイン入り写真

◇赤崎旅館。
夕食前に付近を散策、お寺や神社を観て周る、バードウオッチングに出かける人もあり。
イカのお刺身が特に美味しく、お酒が進み早く就寝。翌朝の風が強い中、暗い内からバードウオッチングに出かける、特に成果なし。
朝食は雲丹ご飯、此れが絶品、食べれない人の分まで頂き大満足、宿に挨拶をして本村待合所へ。
赤崎旅館3階から本村港の「おにようず」を望む

同上、ロビー

同上、夕食・天婦羅の追加あり

  ・赤崎旅館 2013.04.19。
朝飯前のバードウオッチング、八町八反のセイタカシギ7羽

朝食、雲丹ご飯





◎2013年4月19日(金)晴れ、「下見開始」。
萩市見島支所前でストレッチ、街中を住吉神社へ。見島のカメ生息地や「おにようず」が教室に飾ってある見島小学校裏から、見島ダムを見ながらジーコンボ古墳群へ。急坂傍の見島牛放牧地にはウシが見当たらずがっかり、本番ルート再検討要。見島ダムでトイレ休憩「本番では昼食場所」、見島ダム野鳥観察小屋でダム湖を見るが野鳥はいない。次の見島牛放牧地に3頭、じっと此方を見てくれた。「見島牛は和牛の原形、国指定天然記念物」
宇津港を高い位置から眺めながらトイレ休憩の宇津待合所へ、此処から帰路の萩港行きの船が出る。宇津の街中で足の速い人と遅い人の二班になった、道を間違えると北灯台ではなく自衛隊基地の方へ行く、探すのに15分のロスタイム、本番でのルート再検討要。なんとか北灯台に辿り着く、良い天気と景色の中、赤崎旅館で作って頂いた「おむすび弁当」を食す、とても美味しかった。
観音平へ来た道を引き返す、砂見田海水浴場裏から宇津観音崎、雄大な自然を暫し満喫。帰路は古牧台公園トイレ傍の坂から、砂見田キャンプ場・海水浴場・露兵漂着の碑を経て、ゴールの宇津待合所へ。
見島観光案内図、本村待合所

【コースタイム】
スタート・萩市見島支所8:30~住吉神社8:35/38~見島のカメ生息地8:45~見島小学校裏8:47~県道合流8:50~笠石8:52~県道分れ8:54~ジーコンボ古墳群8:56/57~県道合流8:58~(見島牛放牧地?)~県道分れ9:30~見島ダム(トイレ休憩・本番時は昼食場所)9:35/43~野鳥観察小屋9:51/54~見島牛放牧地10:07/09~(宇津港遠望)~宇津待合所(トイレ休憩)10:34/42~(ロスタイム15分)~北灯台11:33/54~砂見田海水浴場裏12:28~砂見田キャンプ場(トイレ休憩、本番時は古牧台公園)12:31/35~観音平・正観音・観音崎12:41/47~古牧台公園(本番時はトイレ休憩)12:50~砂見田海水浴場・露兵漂着の碑12:55/56~ゴール・宇津待合所13:02。



◇本村の街中。
住吉神社

見島のカメ生息地

笠石

ジーコンボ古墳群

◇見島ダム。
八町八反から見島ダムを望む

見島ダム 本番の昼食場所

同上、トイレ 

同上、野鳥観察小屋

◇見島牛放牧地。
本村港の遠望

見島ウシの放牧場

同上、説明板

◇宇津港。
宇津港の遠望

宇津漁港

左:宇津待合所、右:送迎デッキ

◇北灯台。
北灯台


同上、案内板 1/2

同上、説明板 2/2

同上、宿にお願いした「おむすび弁当」

◇観音平に向かう山道。
北灯台から帰路、観音平を遠望

帰路の山道

◇観音平・正観音・観音崎。
正観音の鳥居

宇津観音寺 観音堂

同上、説明板

観音崎

観音平から北灯台を遠望

◇露兵漂着の碑・宇津待合所。
手前:砂見田海水浴場、中中央:宇津待合所

露兵漂着地の碑

同上、説明板


2013年4月20日土曜日

萩カワセミクラブ2013年4月例会 角島探鳥会8,589歩 参加報告


2013年4月14日(日)晴れ、15名参加。


角島大橋CMで有名な、自然豊かな下関市豊北町・角島にアカガシラサギ・ウミスズメとヤツガシラの求めて行ってきました。打率は約3割でしたが、ヤツガシラを観て大満足。


角島の海岸を水筒持参で、清掃される親御さんと良い子の皆さん。ボランティア御苦労さまです、大変ありがとうございます。
海岸清掃中のボランティアの方々


朝ヤツガシラが出たとの情報で集合場所から現地に急行、写真を撮れた人もいらっしゃいましたが、私は当然撮れていません。
海岸にはシギ・チドリはまったく居なく、クロサギの写真も撮り損ね。海岸では大勢の清掃ボランティアの方々がいらっしゃいました、御苦労さまです。
午前中はしかたなく植物観察、珍しい白色のカラスノエンドウに出会う。
昼食中、すぐ傍にヤツガシラが出現、弁当を放り出して撮影。ヤツガシラさんも食事中でしたが、又も写真はピンボケ、恥を偲んで掲載しました。
昼からも風が強く、野鳥を観る事が出来ずに早々に鳥り合せをして解散。


【探鳥会で観察できた野鳥 25種】
ハヤブサ、ミサゴ、ウグイス、アオジ、ハシボソガラス、トビ、ハイタカ、ツバメ、セグロカモメ、ウミウ、ハクセキレイ、アオサギ、セグロセキレイ、スズメ、クロサギ、カワラヒワ、キセキレイ、ノビタキ、オオミズナギドリ、ヒメウ、ハシブトガラス、サンショウクイ、ヒヨドリ、カルガモ。

*会員募集中 検索⇒萩カワセミクラブホームページ⇒入会案内。
            http://www.haginet.ne.jp/users/kawase3


◇ヤツガシラ。
砂地に嘴を突き立てて、地中の虫を食べています。
ヤツガシラ 捕食1/2

ヤtyガシラ 捕食2/2

◇シマアジ。
帰りの駄賃に、強風の長門市でブレブレ写真撮影。
シマアジ 証拠写真


2013年4月16日火曜日

日本野鳥の会山口県支部「普及部」岩国市尾津・シギ、チドリ春の渡り観察会10,848歩 参加報告


2013年4月13日(土)9:00~12:00 晴れ、9名参加。


岩国尾津、北に移動するシギ達の早春の蓮田観察会。


近くの土手でヒバリが歓迎の囀り、晴れているが風が強く少し寒い。蓮田でタシギ・エリマキシギ・コチドリやセイタカシギが餌を啄む、警戒され距離を保たれる。
海岸線は満潮でなんにも居なくてがっかり。
探鳥会終了間際に、地元の方がクリークに潜むヒクイナのつがいを発見、久々に観ることが出来て大満足でした。
尾津の白蛇塚と蓮田


【観察された野鳥 31種】
カルガモ、コガモ、キジバト、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ヒクイナ、バン、ムナグロ、コチドリ、セイタカシギ、タシギ、イソシギ、エリマキシギ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、モズ、ハシボソガラス、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ドバト。
コチドリとツバメ

遠くの、セイタカシギ

岩国空港に着陸する全日空機

コサギ、ザリガニを捕食

ヒクイナ、クリークに隠れていた


◎吉川史料館(きっかわ しりょうかん)。
駅前で昼食後、岩国城真下の横山にある吉川史料館へ。お目当ては一ノ坂銀山の天又銀(てんまたぎん)、萩往還の「国境の碑」近くの山口市側に銀山がありました。
宣伝。2013年4月21日(日)山口県ウオーキング協会主催、萩往還「明木市~佐々並市~山口」当日参加受付、健脚向、約28㎞の資料を求めて来館。説明と資料を頂き大変お世話になり、ありがとうございました。また「山口きらめーる」に天又銀資料を出稿されました、下段にHPを紹介します。
天又銀は2013年4月28日(日)まで吉川資料館で展示、本物の燻銀を堪能してください。
岩国史料館、岩国を築いた 英智の三藩主展
天又銀は下段の右


参考:山口きらめーるHP。発行:山口県広報公聴課。
岩国の吉川史料館の「天又銀」と山口の「一ノ坂銀山」。
 検索 ⇒ 山口きらめーる ⇒ おもしろ山口学 249号。